iPhoneは8からワイヤレス充電に対応しましたが
この記事ではワイヤレス充電特徴や、iPhoneに使えるワイヤレス充電器を紹介します!
ワイヤレス充電のメリットデメリット
まずはワイヤレス充電の良い点、悪い点、それぞれを書いておきます!
メリット
- ワイヤレス充電器の上にiPhoneを置くだけで充電出来る
- 線の抜き差しが不要なので、iPhoneの接続端子を痛めない
- 真っ暗な中でも置くだけなので簡単に充電出来る
- こまめに充電するようになる
- ごちゃごちゃした線が少しすっきりする
メリットはこんな感じでしょうか
個人的には真っ暗な中でも充電が簡単に出来るのが良いですね!
寝る前にiPhoneを操作していて、最後に充電しようとした時とか
有線の充電だとどうしても、線をたぐりよせて、端子を差し込んで・・・って
結構めんどくさいのが、ワイヤレス充電だとポンっと置くだけなので楽です
ごちゃごちゃ手間取ってるうちに目が覚める・・・とかよくあるので(´・ω・)
デメリット
- 充電速度が有線に比べると遅い
- ワイヤレス充電器からずれると充電ができなくなる
ワイヤレス充電も有線に比べて完全に上位互換というわけではなく
デメリットも多少あります
有線と違って繋がってないので、充電器から落下してしまうと駄目ですし
充電速度も有線に比べると6~7割程度の速度なので、ちょっと遅くなってしまいます
ただ、有線と違って抜き差しの手間が無いので
こまめに充電するようになるんですよね
なので結果的には有線より充電しやすいっていうのはありますね(・∀・)
こうやって良いところ悪いところはありますので
自分の普段の充電を思い起こして、向き不向きを考えてもらえればと思います!
ワイヤレス充電器はUGREEN CD134が使いやすい&オシャレ!
こんな感じで円盤型でコンパクトなワイヤレス充電器です(・∀・)
デザインがかなりすっきりしていて、見た目的にもオシャレなのがいいところです
すっきり邪魔にならないデザイン設計
まず使ってみて思うのがかなり薄いです!
充電器の厚みが8mmほどで、1cmも無いので机に置いても気になりません
裏面には滑り止め
裏面側はこんな感じで
4つの滑り止めがついているので、机に置いても滑って動くような事もありません
配線がすっきりする
最初の方にメリットとしても書きましたが
ワイヤレス充電器を使うと配線がすっきりします
というのも、有線での充電だと接続時にケーブルを引っ張るので
必然的に引っ張る分の余裕量が出てくるんですよね
ワイヤレス充電器だと、スタンドに置くだけなので
ケーブルの余裕量が必要ないんですよね
なので↓みたいな感じで机のすみっこに置いて、そこで運用できます
こんな感じで運用すると、ケーブルがすっきりするんですよね
使い方
最後にワイヤレス充電器の使い方を書いておきます!
といっても説明いらいないくらい簡単ですけどね笑
ケーブルを電源元に接続
まず付属のケーブル(80cm)を電源部分に差し込みます
これはパソコンでも、AC接続のUSBアダプタでもOKです!
ワイヤレス充電器側に線を差し込み
最後に、ワイヤレス充電器側にも線を差し込みます
これで準備完了です!
あとはワイヤレス充電器の上にiPhoneを置けば充電が始まります
ランプで充電状態を教えてくれる
このワイヤレス充電器の機能として
LEDランプが充電の状態を知らせてくれます
- ブルー: 充電中の状態
- グリーン: 充電が完了した状態
- ブルー(点滅):iPhoneがずれてる等、正しく充電出来てない状態
最後に
こんな感じで、ワイヤレス充電には良い点悪い点もありますが
基本的には簡単に使えて便利なので、かなりおすすめですよ(・∀・)
売り上げランキング: 12,118